回顧ヒストリー❻

image

バンド名をBURNと名付ける位、

ハードロック大好きな5人が猛練習を重ね
ついに文化祭の日がやってくるわけですが、

 

いよいよBURNとしての初ステージ!
前日からワクワクしっぱなしで、あまり眠れなかった位、すでにハイテンション。
メンバーのみんなもゴキゲン極まりない。

 

なにせみんなライブ初めてだから(^^;;

 

ライブ会場は学校の体育館。
楽器搬入してドラム、その他セッティングして

リハからもうハイテンション。

 

初めてだから、なにもかもが新鮮で

天下獲ったるみたいな田舎者特有なボルテージが、
もうハンパない状態でしたね。

 

で、いよいよ本番前。

 

会場は学校の生徒がいっぱいで

先生とか、気になるあの娘なんかも来てて

ハイテンション度!さらに倍!ドン!
さらにMAX!ドン❗️❗️

 

緞帳が閉じている中でも、

すでに素人感丸出しでドゴスカドゴスカ叩きまくっている僕。

 

会場で録音していたカセットを後日聞いたのですが、もう会場中にドゴスカ聞こえてるんですよね。

 

緞帳閉まってるのに

 

お得意の、

 

タカタカ、トコトコ、ドコドコ、ドコドコ
ツツタツツツタツ
タカタカ、トコトコ、ドコドコ、ドコドコ
ツツタツツツタツ
タカタカ、トコトコ、ドコドコ、ドコドコ

 

緞帳閉まってるのに

ドヤ顔感満載で【これでもか的に】叩いてるのが録音されてるのですよ。

 

そしたら、近くにいる人の声も録音されてて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「あればっかり」

 

 

 

 

 

 

・・って。。(爆)

 

 

もう赤面以外のなにものでもないですよね(笑)

 

もうド素人感丸出し極まりないったらありゃしませんでした(^^;; ( ←あ〜恥ずかちい)

 

さあ、いよいよ本番スタートです。
緞帳が開くと同時に

スモークオンザウォーターのギターイントロの

 

ガッ、ガッ、ガー、ガッガッガガー
ガッ、ガッ、ガー、ンガッガーー♪

 

まずひとり目、サイドギターのTが弾きながら登場です。ひとりカッコつけながらね(^o^)

 

 

 

次はドラムの僕の番なんですが

 

林家三平みたいに頭かきながら「どうもすみません」みたいに出てきました(^^;;

 

どこまでもド素人感丸出しです(T . T)

 

チキチキ、チキチキ、チキチー、チキチキ

 

ってセットに座ってハイハットを刻み
次はベース I江の出番。

 

ンドドド、ドドドド、ドドドド、ドドドド、ドドドド、ドッドッドー、ンドッドー
また一人ずつ登場するわけです。

 

 

次は、リードギターのM木登場で、

 

音が重なって、サウンドも厚くなり

 

最後に、ボーカルのR武が登場して歌が始まったと同時に

 

会場もテンションMAXになるだろうと想定しての演出なんですね。

 

この時はどうだい、カッコいいだろなんて思ってるんですけど

 

この時のみんなのステージ衣装は

 

 

 

 

学生服ですからね(笑)

 

 

 

 

今、考えたら
ダッセーことばかりでした(^^;;

 

 

 

 

 

 

でも青臭いが燃えたぎる荒々しい演奏は

しだいに会場を呑み込み

盛り上がっていったのです。

 

 

1スモークオンザウォーター(ディープパープル)

2キルザキング(レインボー)

3天国への階段(レッドツェッペリン)

4ハイウェイスター(ディープパープル)

 

 

 

そして、あっという間にラストになり、

フィナーレになると

会場中にテープが飛び交う、飛び交う(そういうテープを投げる時代でした)

 

ていうかサクラを仕込んでいたのもありますが・・(^^;;

 

それでもテープが乱れ飛ぶこの盛り上がりの中、

 

達成感と満足感が快感に変わり

会場のざわめきと

恍惚とした中で僕は、

この時間違いなく

「バンドマンになるしかない」

と、勘違いしてしまいました(^^;;

 

「そうだ、プロのバンドのドラマーになろう!」

 

と本気でそう思ったのです。

 

 

ピアノとか吹奏楽では味わえなかったその快感がそこにはあったのです。

 

 

「やっぱバンドばい!」

 

 

人生で初のバンドBURNの文化祭ライブ。

 

もともと思い込みが激しい性格の僕を、この先の生き方を方向づけるキッカケになるのに十分すぎるターニングポイントになったのでありました。

 

あれから35年以上も経った今
この時の決断が吉と出たのか?凶と出たのか?よくわかりませんが
でもそのおかげでその時よりも輝かしい世界へと羽ばたいていかせてもらえたのは事実だし、これからも「思い込み」が僕の原動力であり、僕の人生を支配していくように思えてなりません。

 

 

「思い込み少年」の勘違い人生はこれからもさらに妙味を増し次へのステップへと進んでいくのでありました☆

 

 

 

 

to be continued・・

 

 

 

image

この記事が気に入ったら
いいねしよう!




こちらの記事も人気です