アラベスク ARABESQUE 人気曲 名曲 ヒット曲 おすすめマイフェイバリット・チューン

sponsored link

 

 

 

 

 

 

 

みなさんどーも!UKです。

 

同じ西ドイツ出身のグループボニーMに触発された

ヴォルフガング・メーヴェスが仕掛け人となる音楽プロジェクトが1977年に誕生。

西ドイツのガールズ・ポップ・グループ

アラベスク ARABESQUE

メンバーの入れ替わりはありましたが

主に大ヒット街道を歩んだ全盛期のメンバーは

写真左から

ジャスミン・エリザベス・フェッター

サンドラ・アン・ラウアー

ミシェーラ・ローズ

 

 

覚えやすいメロディ、突き抜けるサビ、踊れるディスコサウンド、etc

日本では「キャンディ・ポップ」と親しまれ、

竹の子族にも支持され、アラベスク人気は世界へと拡大していきました。

 

70年後半から80年代の大ヒット曲を選出した

アラベスク・マイフェイバリット・チューンをお贈りしたいと思います。

 

 

 

 

ハロー・ミスター・モンキー  Hello Mr Monkey

 

 

1978年 アラベスクの代表曲中の代表曲で、しかもデビュー曲

ハロー・ミスター・モンキー  Hello Mr Monkey

当時のラジオではイヤというほどこの曲が流れ

ランキングの番組では、もういいでしょと言いたいくらい

いつもチャートの上位を占めてたこの曲、

まさか現在でもイヤというほどニキータ4で演奏し続けるとは思いもよりませんでした(笑)

レコードに収録されてるメインボーカルの声の主は

元々のオリジナルメンバーであるメリー・アン・ナーゲル

彼女が脱退してから何回かのメンバーチェンジがあり

1979年に当時17歳のサンドラ・アン・ラウアーが起用されました。

 

 

 

 

フライデー・ナイト  Friday Night

 

 

1978年 1stアルバム『Arabesque』より2ndシングル

フライデー・ナイト Friday Night

ミディアムテンポの四分打ちバスドラに、オリエンタル風で異世界な曲調。

当時のラジオからは大ヒットデビュー曲の「ハロー・ミスター・モンキー」に続く

NEWシングル!として紹介され、チャートを賑わせていたアラベスク。

この曲はホント好きですね。。

ここからの快進撃はもうご存知の通りで

レコードリリースするたびにチャート上位に食い込むという大ポップスター街道を歩むのでありました。

当時はアラベスクが歌ってる映像とかも観れなかったし

こうやって振り付けもある昔の映像を観れる今の時代は

やっぱり恵まれてますよねー。

 

 

 

 

フライ・ハイ  Fly High Little Butterfly

 

 

1978年またまたアラベスクの1stアルバムから

フライ・ハイ  Fly High Little Butterfly

そのファーストアルバムに針を落とし、

1曲目のハローミスターモンキーに続く2曲目の出だしがまた!

期待感を煽るサックスでさらにボルテージが上がりまくる。

マイナー調のAメロから、メジャー進行のサビになって

華やかに突き抜けさせるという売れ線王道の手法ですが、

なぜかそんなにあざとさを感じないHappyな曲ですね。

 

 

 

 

恋にメリーゴーランド  In for A Penny,In for A Pound

 

 

 

1981年 アラベスクの10thシングル

恋にメリーゴーランド (In for A Penny,In for A Pound)

大ヒット街道ひた走るアラベスク。

はたまた一方、暴走街道をひた走るシャコタン仕様のケンメリやジャパン。

その走り屋のカーコンポから大音量でシャカシャカと

アラベスクのこの曲がよく流れていたのを思い出します。

アラベスクやボニーMや横浜銀蝿のアルバムは当時の走り屋のマストアイテムでしたね(笑)

サビの部分ですが、当時の僕の耳には

インフォレタム  メンソレ〜タム♪と聴こえてました(^^;;

 

 

 

 

 

ミッドナイト・ダンサー  Midnight Dancer

 

 

1981年の9thシングル

ミッドナイト・ダンサー

この頃のアラベスクも、レコードを出す度、出す度、何を出しても

お約束のように大ヒット確定でしたよね〜

同じ西ドイツ出身のボニーMの成功に触発され誕生したプロジェクト、アラベスク。

特に日本には大ウケで、アジアやソ連へも人気は飛び火しましたが、

本国の西ドイツでは『哀愁のマリゴット』しか売れなかったみたいです。

 

 

 

 

 

ローラー・スター Roller Star

 

 

1980年 6thシングル

ローラー・スター

マイナー調のAメロからサビでメジャーになる展開が

この曲でもお家芸手法として使われていますね。

アラベスクの売りであるキャッチーで親しみやすいメロディは日本で大ウケ!

また、センターで歌うサンドラ・アン・ラウアー

エクボ顔とスラリとしたモデル体型で

当時にいないタイプのアイドルとして日本でも大ウケし

アラベスク人気はとどまるところを知らないのでした。

 

 

 

 

 

 

さわやかメイクラブ  Make Love Whenever You Can

 

 

1980年アラベスクのアルバム『Arabesque Ⅳ』より

さわやかメイクラブ  Make Love Whenever You Can

1980年代に入っても、まだまだ飛ぶ鳥を落とす勢いが続きます。

レコード屋からも、ラジオからも、

そして街の通りを流す車のカーコンポからは

ハイトーンにイコライジングしたアラベスクサウンドが

どこもかしこもで聴こえてくるほどに流行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

愛のリプライ  Why No Reply

 

 

1982年 7thアルバム『ArabesqueⅦ』から

愛のリプライ (Why No Reply)

男性ボイスも入って、同じ西ドイツのグループボニーMを彷彿とさせますね。

やはり、アラベスクの曲調、そしてそのボニーMのミュンヘンサウンドは

日本人の好みのツボをおさえます。

モーニング娘。等、

日本のJ-POPにはこのミュンヘン・サウンドを意識した

オマージュ的な曲も散見されるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To Be Continued・・

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしよう!




こちらの記事も人気です